株や投資信託で税金がかからないと話題になっているNISAでどこまで儲けを出せるのか試してみましょう♪
NISA保有株一覧____買値_現在値__増減率
7727 オーバル 100株 361 232 -35.7%
3315 日本コークス 100株 118 82 -30.5%
6927 ヘリオステクノH 100株 490 379 -22.7%
7859 アルメディオ 100株 229 135 -41.0%
9424 日本通信 100株 296 177 -40.2%
5856 東理HD 100株 78 58 -25.6%
姉さん事件です。明日から10月です。
早いもので秋深しですが何も結果を出せてません。
このまま今年も終わりを迎えそうなわけで。
そんな日経平均ですがボックス圏で推移しています。
それによく見れば三角持ち合いともなっています。
あとはNYダウがあげるか下げるかでトレンドが決まるでしょう。
なんだか下げそうな気配がするのは私だけ?
あと気になるのが解散とかいってるんですよね。
給料が上がったとかニュースもありますし、ここは強気の解散もありか?
NISA保有株一覧____買値_現在値__増減率
7727 オーバル 100株 361 228 -36.8%
3315 日本コークス 100株 118 82 -30.5%
6927 ヘリオステクノH 100株 490 382 -22.0%
7859 アルメディオ 100株 229 138 -39.7%
9424 日本通信 100株 296 179 -39.5%(特定)
5856 東理HD 100株 78 60 -23.1%
姉さん事件です。
先日、日銀の決定会合がありました。
マイナス金利継続で深堀もなく終わりました。
それで日経平均が反発したわけで・・・。
でも目下、17000円の壁が立ちはだかっていると思うんですよね。
ここでおそらく跳ね返されるわけで・・・。
先月のこちらのエントリーも最初は墓参りのエントリーでしたね。
今月もまた墓参りのエントリーで入りたいと思います。
もうお盆から1か月、今はお彼岸と相成りました。
そうです、今日行ってきたんです。まぁなんというか、台風で散らかってましたね。
もうお墓回りが葉っぱとかが散って水浸しになってたりとかしてましたね。
それにうちは誰もまだきてなかったみたいで花が枯れてました。
ああいうのを見るときちんとしておかないとなぁと思ってしまいます。
よそは綺麗にしてたり、はたまたうちよりも散らかしていたりと様々でしたね・・・。
その人の考えとかが分かりますね。お墓をどう思っているか、どう扱っているかっていうのが見えてきます。
雑草がボーボーだったりするとちょっと考えさせられますね。
あんな風にはならないようにはしないとと思ってしまいました。それに台風でところどころ汚れてるんですよね。
また近いうちに簡単にですが、掃除をしないといけませんね。それにちらほら雑草が生えてるんですよね。
これもちょっと抜き取って見栄えだけでも綺麗にしないとと思った台風一過のお昼でした。
いつでも台風一過のようなのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型の分配金を見ていきましょう。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型
投資金額:10000円
分配金:89円
今月の特別分配金89円となりました。
もうこちらも月次レポートもういいですかね?
面倒になってきました。っていうかこちらもレアルで運用しているんですね。
あんまり考えずに買ったらグローバルリートトリプルもこっちもレアルでした。
どんだけ素人なんだか・・・。
それではチャートを見ておきましょう。
楽天 USリート・トリプルエンジン(レアル)毎1年ものチャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2010083108
グローバルリートトリプルプレミアムファンドのときは資金が入ってきてました。
でも楽天USリートトリプルエンジンは流出というわけですね。よく分かりません。
チャートも下げてますけどこの辺がボックス圏ですかね。
あまり増減を感じません。
でもブラジルレアルはどうなるのか?あまり期待できませんね。
オリンピックも終わったし。なのでまた様子見ですかね。
さて次回詰むや詰まざるや!
台風が過ぎ去りましたね。やっとというか久しぶりの太陽な感じがします。
それにちょっと涼しくなってきたなと思うんですよ。特に朝晩はひんやりとします。
お風呂もそろそろシャワーだけでなく沸かさないとと思うような秋のこの頃であります。
街路樹のいちょうの銀杏が悪臭を放つ季節になってきました。
こういうのを見るとああもう秋だなと思ってしまうわけですがほかにも食欲の秋があります。
さんまもそうですが、なしとかあと松茸ですかね。なかなか手が出ませんけど。
秋の味覚でお腹を満たしてストレス解消といきたいものです。
だいぶ世知辛い世の中というかみんなストレスを抱えているような気がしますね。
うまく気持ちを切り替えて発散させていかないとダメだなと思う次第であります。
うまく気持ちを切り替えられないのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
グローバルリート・トリプルプレミアムファンド(毎月分配型)の分配金を見ていきましょう。
グローバルリート・トリプルプレミアムファンド(毎月分配型)
投資金額:10000円
分配金:175円
特別分配金175円となりました。
今までマザーファンドのCSグローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンドをはってきました。
でももう面倒なのでこれやめます。
それにブラジルレアルで儲けを運用って何かおかしくね?とか思ってしまいました。
だいたいブラジルのルセフ大統領の弾劾決議で決定して9/1で大統領罷免されましたね。
しかもオリンピックやってる最中ですからね。
為替市場と見通しには、高金利通貨が買われやすい環境、経常赤字が縮小しているなど材料をあげてます。
でも対レアルで円高ですから金利分円高になれば吹っ飛んでしまいます。
なんというか、もののあわれを感じますね。
それでは最後にチャートを確認しておきましょう。
グローバルリート・トリプルプレミアムファンド(毎月分配型)1年チャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2013062814
以外と資金が入ってきているのがちょっとびっくりです。
まぁこれってオリンピックがあったから?違いますよね。
それにチャートもぼちぼちでよくわかりません。
この辺で下げ止まるのかどうか・・・?
それにしても、ブラジルレアルはいただけませんね。
そのあたりがスッキリすれば。っていうかじゃあ買うなよって話ですけどね。
さて次回詰むや詰まざるや!
NISA保有株一覧____買値_現在値__増減率
7727 オーバル 100株 361 222 -38.5%
3315 日本コークス 100株 118 80 -32.2%
6927 ヘリオステクノH 100株 490 372 -24.1%
7859 アルメディオ 100株 229 134 -41.5%
9424 日本通信 100株 296 181 -38.9%(特定)
5856 東理HD 100株 78 59 -24.4%
姉さんピンチです。日経平均三角持ち合い解消です。
こうなると下げが加速するわけで。
あとはNYダウがどう動くかにかかってくるとは思うんです。
でもダブルトップか三尊か、高値っぽい気がするんですよね。
これが当たるとそろそろ下げトレンドですかね?
もみあってちょっと25日平均線まで上がってそこからです。
たぶんそのままずるずると下げそうな気がするわけで・・・。
8月は寝苦しい熱帯夜が続いていましたがやっと夜もぐっすり眠れる季節になってきました。
それに夜には虫の声が聞こえてきてそろそろ秋の気配ですよね。
今日はスーバーに行ってきましたけど柿が売ってました。
こうやって果物を見るともう秋かと思ってしまうわけです。
それに定食屋に入って日替わりのメニューを確認するとさんまがのってたりしたらそれだけでもう秋ですよ。
食によって季節が分かるというのはいいですね。
そもそも旬の食材は栄養価も高いのでそういったのを選んで食べれば栄養もバッチリでしょう。
でも意外とそういうのって選ばなかったりするんですよね。
もう我が家はグリルを使っていません。洗うのが面倒くさいんですよね。
となるともはや我が家での焼き魚というのは出来あいものしか買わないとなってしまいました。
昔のようにさんまを焼くのもいいんですが、そこまでのグルメではなくなってしまいました。
それに定食屋の日替わりのさんまのほうが美味しかったりするんでもう我が家のグリルはその人生を全うしました。
しかしまだまだ全うしていないのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
アジアオセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)の分配金を見ていきましょう。
アジアオセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)
投資金額:10000円
分配金:77円
今月も特別分配金77円となりました。
では次にこのファンドの本体(イーストスプリング)の持ち株上位10傑を見てみましょう。
と思ったら更新されてませんでした。
では最後にチャート見ておきましょう。
アジア・オセアニア・好配当成長株オープン(毎月分配型)1年ものチャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2005102701
資金がナイアガラのように流出してました。
何があったんでしょう・・・。
でもチャートはそんなに下げてなくて安心です。
でも安心はできないんですけどね。
これはまた先月も分配金が下がるコースですかね。
あの資金流出が気になりますね。
さて次回詰むや詰まざるや!
最近よく台風が日本に上陸してますけど上陸しすぎですね。
8月とか全然雨とかなかったのに、もうちょっと調整してほしいと思ってしまいます。
まぁ9月が台風のシーズンなのかもしれませんがそれにしても大量にきてますよね。
これで水不足も解消とか思ってしまいますが、その代わり水害が大変なことになってたりします。
なかなか自然相手なのでバランスがとれないんでしょうけど大変です。
しかも雨が降ってなおかつ蒸し暑いとかはもう勘弁してほしいですよね。
だいぶ朝晩涼しくなってきたとはいえ、まだ日中は余裕で暑いです。
都心部とかだと熱がこもってて蒸し暑いんですよね。
なんとかならないものかと思ってしまいますが逆に熱を感じないのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の分配金を見ていきましょう。
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)
投資金額:10000円
分配金:81円
はい今月も特別分配金81円となりました。
では次にマザーファンドの新興国ハイインカム株式ファンドの国別をいつも貼り付けてました。
でももういいですよね?面倒になってきました。
では次に持ち株上位10傑貼っておきましょう。(07/29)
台湾の兆豊金控、サムスンが下げましたね。銀行なんですねここって。
そしてガスフロムが消えて南アフリカの保険会社サンラムが入ってきましたね。
南アフリカはこれからですかね。伸びしろですねー。
それではチャートを見ておきましょう。
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)チャート1年もの
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2008013106
まだ資金が流出してますよ。
どうなるんでしょうね。
チャートもあまり変わらずですね。
そろそろ底打ちかも?
これから下半期、どう中国が稼いでくれるか?
あと台湾にも頑張ってほしいですね。
さて次回詰むや詰まざるや!
NISA保有株一覧____買値_現在値__増減率
7727 オーバル 100株 361 227 -37.1%
3315 日本コークス 100株 118 75 -36.4%
6927 ヘリオステクノH 100株 490 369 -24.7%
7859 アルメディオ 100株 229 139 -39.3%
9424 日本通信 100株 296 187 -36.8%(特定)
5856 東理HD 100株 78 63 -19.2%
姉さんピンチです。
持ち株の含み損が減ってきているわけで。
いいことなんですけど、これくらいでは買値にも届きません。
もっと以前あったテイツーのような値動きがないといけません。
まぁでも9月なので配当鳥にきているのかもしれません。
それでも買値には届かないわけで・・・。
昔は毎月の分配金がちょっとした楽しみだったんですよね。
おこずかい程度ですけど、それでもお金が毎月入ってくる感覚がよかったんです。
しかしなれとは恐ろしいもので昔ほど喜びがなくなってきましたね。
しかも分配金が下がる場合があるんですよ。
まぁ当たりまえといえば当たり前なのですがそれでも下がるとショックです。
最近はそんなに下がることもないので胸をなでおろしています。
これはいけると踏んで余分に購入して下げた時ってないですよ。
そうはいっても私の買っている金額は遊びなので知れてるといえば知れてますけどね。
それ以上にたかが知れているのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
ラサール・グローバルREITファンド毎月分配型の分配金を見ていきましょう。
ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
投資金額:10000円
分配金:135円
今月も安定の特別分配金135円となっています。
ではラリートの内訳を確認しておきましょう。
<不動産投信 組入上位10銘柄>(銘柄数 75銘柄)07/29現在
1位 サイモン・プロパティー・グループ アメリカ 小売(商業施設等)9.52%
2位 エクイティー・レジデンシャル アメリカ 住宅(マンション等)5.98%
3位 ウェルタワー アメリカ ヘルスケア4.90%
4位 ボストン・プロパティーズ アメリカ オフィス(ビル等)3.89%
5位 アバロンベイ・コミュニティーズ アメリカ 住宅(マンション等)3.67%
6位 プロロジス アメリカ 産業施設(工場等)3.46%
7位 カムデン・プロパティー・トラスト アメリカ 住宅(マンション等)2.89%
8位 ウエストフィールド オーストラリア 小売(商業施設等)2.88%
9位 ボルナド・リアルティー・トラスト アメリカ オフィス(ビル等)2.86%
10位 センターグループ オーストラリア 小売(商業施設等)2.67%
4位、5位が入れ替わり、10位がウニベイル-ロダムコからセンターグループに変わりました。
では次にチャートを見ておきましょう。
ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)1年チャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2004032603
アメリカのリート気づいたらけっこう上がってますね。
なんだか手堅い動きですよ。
それに資金も順調に入ってきてますね。
マイナスにならないってそれだけでもすごくないですか?
あとはチャートですがあまり変わり映えします。
逆に今が買い時のチャンスかもしれませんね。
私が持ってるファンドで一番ましですね。
でも買いませんけど・・・。
さて次回詰むや詰まざるや!
それにしてもこうやって見ると1か月は早く感じるわけですよ。
また投資信託の記事を書かないかんと思うのもそれですね。
たいして変わり映えしないのにとりあえず現状を報告する感じなんですよ。
そもそも相場なんてそう劇的に動くというのはまれじゃないですか?
あとはずるずる上がるか下がるかだけなのでそれを見て判断するわけです。
でもそれができないんですよね。
相場に対応できずにだらだらと1か月たってしまうわけです。
資産も成長せず、ましては精神的にも成長せず・・・。
なので私としては劇的な相場を望んでいるわけですよ。
今年でいうとイギリスがEU脱退したようなあんな相場がくればまだやれる気がします。
それでもおそらく相場に乗れないのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
日本株アルファ・カルテットの分配金を見ていきましょう。
日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)
投資金額:20000円
分配金:289円
特別分配金289円となりました。
ではマザーファンドのジャパン・エクイティ・プレミアム・ファンドクラスAの組入銘柄上位10位を見てみましょう。
ジャパン・エクイティ・プレミアム・ファンドクラスA
組入銘柄上位10位(2016年07月末現在)
1位 日本電信電話 日本 情報・通信業 5.3%
2位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 日本 銀行業 4.5%
3位 トヨタ自動車 日本 輸送用機器 2.7%
4位 富士重工業 日本 輸送用機器 2.5%
5位 日本たばこ産業 食料品 2.5%
6位 東京海上ホールディングス 保険業 2.2%
7位 日産自動車 輸送用機器 2.1%
8位 オリックス その他金融業 1.8%
9位 大塚ホールディングス 医薬品 1.8%
10位 三菱電機 電気機器 1.6%
富士重と三菱電機がランクイン、ドコモと伊藤忠が消えましたね。
では最後にチャートを見ておきましょう。
日本株アルファ・カルテット(毎月分配型) 1年チャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2014040403
まだ資金が流出してますよ。
この先どうなるのか不安なファンドですね。
でもチャート的にはちょっと上昇気味ですかね。
4000円台回復ですね。でも期待しすぎも怖いです。
まぁ日経平均も17000円台回復しましたからね。
そういったのも関係しているんでしょう。
そうはいっても分配金が下がるようだと考え物です。
そこはしっかり見ているので・・・。
さて次回詰むや詰まざるや!