株や投資信託で税金がかからないと話題になっているNISAでどこまで儲けを出せるのか試してみましょう♪
昨日のNYダウ見ましたか?派手に下げてましたよね。
って他人事のように言ってたら今日ですよ、大暴落です。
1,000円ちょっと下げてましたね。久しぶりの大暴落ですよ。
ストップ高もけっこう出たみたいで、あの震災なみの大暴落です。
しかし、冷静になって考えてみてください。
ピンチはチャンスですから、これは買場到来とみていいのではないでしょうか?
私も今日は1銘柄購入しました。またそれは週末にでもアップしたいと思います。
それと損切しようとした銘柄もあったのですが、下がりすぎてこれはもう塩漬けでいいやとなりました。
投資信託のエントリーで株の話ばっかりであれですが、こういうときこそ配当狙いです。
ちなみに明日も下げるようなら買い下がりで対応したいと思います。
ナンピンどころか素寒貧なのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
ラサール・グローバルREITファンド毎月分配型の分配金を見ていきましょう。
ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
投資金額:10000円
分配金:56円
今月は・・・特別分配金56円となっています。
( ゚∀゚)くけけけけケケケケ
久しぶりのあはははですよ。それにしてもさがっちゃいましたね。
もう終わり化も・・・。
では内訳でも見てみますか?
<不動産投信 組入上位10銘柄>(銘柄数 83銘柄)12月29日
1位 サイモン・プロパティー・グループ アメリカ 小売(商業施設等)8.38%
2位 エクイティー・レジデンシャル アメリカ 住宅(マンション等)5.66%
3位 アバロンベイ・コミュニティーズ アメリカ 住宅(マンション等)4.16%
4位 ウェルタワー アメリカ ヘルスケア 4.14%
5位 パブリック・ストーレッジ アメリカ 特化型 3.89%
6位 ボストン・プロパティーズ アメリカ オフィス(ビル等)3.47%
7位 ボルナド・リアルティー・トラスト アメリカ オフィス(ビル等)3.44%
8位 ウニベイル-ロダムコ フランス 小売(商業施設等)3.18%
9位 センターグループ オーストラリア 小売(商業施設等)3.12%
10位 ランド・セキュリティーズ・グループ イギリス 分散型 2.55%
では次にチャートを見ておきましょう。
ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)1年チャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2004032603
だだもれの資金です。去年はこんな感じでした。
今年もこんな感じでしょうね。
チャートもガクッと下げてますね。着実に下げていってます。
解散まで持ちたいと思います。
なんでしょう、日本カルテットとどうしてこうも違うのでしょう?
リートの時点で全然違うんですけどね^^;
さて次回詰むや詰まざるや!
なんかこの頃、寒さが本格的になってきたような毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?
私としては、のんびり寒さを楽しむ余裕もなくせせこましい毎日を過ごしています。
日本海側とか雪がものすごくて、豪雪になっているんですよね。
先月も電車が止まったりして動けない状態になったりとか。
今回も福井の方で車が立ち往生とかニュースがありましたが、あんなのたまったものじゃないです。
車の中もエアコンガンガンにしても寒いんですよね。
それにトイレが近くなるし、そうなるとお茶とかも控えるとかになってしまいます。
そうなると、もう家の中でちぢこまっているほうがいいとなります。
でも外出しないと気分転換にならないし難しいですよね。
まぁ私は本屋にいって立ち読みとかして、気に入ったのがあれば買うということで気分転換してます。
何も転換してくれないのが分配金なのであります。
それではお待ちかね、分配金ファイトレディーゴー!
日本株アルファ・カルテットの分配金を見ていきましょう。
日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)
投資金額:20000円
普通分配金:289円
普通分配金289円となりました。
2か月ぶりの普通分配金289円となりました。
さて今日の暴落でどうなるやら・・・。
ではマザーファンドのジャパン・エクイティ・プレミアム・ファンドクラスAの組入銘柄上位10位を見てみましょう。
ジャパン・エクイティ・プレミアム・ファンドクラスA
組入銘柄上位10位(2017年12月末現在)
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 日本 銀行業 6.8%
2位 日本電信電話 日本 情報・通信業 3.0%
3位 東京海上ホールディングス 保険業 2.4%
4位 トヨタ自動車 日本 輸送用機器 2.4%
5位 JXTGホールディングス 石油・石炭製品 2.0%
6位 オリックス その他金融業 2.0%
7位 三菱電機 電気機器 2.0%
8位 ジェイ エフ イー ホールディング 鉄鋼 1.90%
9位 伊藤忠商事 日本 卸売業 1.7%
10位 ローム 日本 電気機器 1.6%
こーんな感じです。
ジェイ エフ イー ホールディングが入ってきてNTTドコモが消えました。
では最後にチャートを見ておきましょう。
日本株アルファ・カルテット(毎月分配型) 1年チャート
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2014040403
ここにきて資金が入ってきてます。
これは今年は期待できるかもしれませんね。
チャートもボックス圏を形成している感じです。
安くなったところを拾うものありかも?
日経平均が値上がりしているときに買うファンドは日本株アルファ・カルテットですね。
それにトータルリターンがプラスです。
そりゃファンドの中身が大企業ばっかりですから当然といえば当然です。
ファンドも上手に使わないとダメですねって上からですけど。
そうはいっても今日の大暴落ですよ。
どうなることになるのやら・・・。
さて次回詰むや詰まざるや!